罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①3月5日(火)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月12日(火)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267

被災者支援策を更新しました

【被災者支援策を更新しました】

令和6年能登半島地震に伴う主な被災者支援策のうち、次の項目に情報を追記しました。

◆個人の方向け
・災害義援金【県】
◆個人の方・事業者の方向け
・被災家屋等の解体・撤去【国】

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/saigaisiensaku2.html

【問合先】
高岡市被災者支援・復旧対策本部
TEL:0766-20-1110

富山県弁護士会による被災者向け無料法律相談窓口について

【富山県弁護士会による被災者向け無料法律相談窓口について】

被災した自宅の修繕等に関することなどをご相談いただける無料法律相談窓口を開設します。(被災された方を支援する制度等についての情報提供も可能です)

◆日時
3月10日(日曜日)13時~16時
3月23日(土曜日)13時~16時
3月24日(日曜日)13時~16時

◆場所
伏木コミュニティセンター2階
※事前の予約は必要ありません。

【問合先】
富山県弁護士会事務局
TEL:076-421-4811
※電話問合せ対応時間は、平日9時から17時までです。

罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①3月4日(月)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月11日(月)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267

高岡市災害見舞金の支給について

【高岡市災害見舞金の支給について】

高岡市災害見舞金について、対象の方には必要書類を郵送しています。2月19日㈪までに振込口座が確認できた方には、3月8日㈮に振り込みます。
振込口座が確認中の方や2月20日㈫以降に提出の方には申請内容を確認次第、順次振り込む予定です。
次回の振り込みは3月15日㈮の予定です。
まだ書類をご提出いただいていない方は、社会福祉課までご提出ください。

【問合先】
社会福祉課 TEL:0766-20-1367

罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①3月1日(金)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月8日(金)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267

罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①2月29日(木)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月7日(木)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267

被災者支援策を追加しました

【被災者支援策を追加しました】

令和6年能登半島地震に伴う主な被災者支援策に、次の項目の情報を追加しました。

◆個人の方向け
・災害義援金【県】
対象:り災証明書の「住家の被害の程度」が「全壊」「大規模半壊」「中規模半壊」「半壊」「準半壊」「一部損壊」と判定された世帯
※手続き等については、準備ができ次第、該当者の方へ郵送でご案内します。
※支援内容等の詳細については下記HPをご覧ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/fukushi/bosai/20240213jisin.html

その他の支援策一覧は下記HPをご覧ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/saigaisiensaku2.html

【問合先】
高岡市被災者支援・復旧対策本部
TEL:0766-20-1110

罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①2月28日(水)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月6日(水)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267

罹災証明書の発行について

【罹災証明書の発行について】

①2月27日(火)に現地調査を行った方の「罹災証明書」は3月5日(火)から発行します。
※伏木支所でも発行しています。
◆窓口 資産税課、伏木支所
◆受付時間 8:30~17:15

②現地調査を行わない自己判定方式については、電子申請でも受付しています。

https://www.city.takaoka.toyama.jp/kikikanri/bosai/bosai/shisaku/risai.html

【問合先】
資産税課
TEL:0766-20-1274
TEL:0766-20-1267